活動レポート
新着記事
今年度の建築見学会は大阪・関西万博にて実施いたしました!例年はバスで中国地方の建築を訪れていますが、今回は5年に一度の万博が日本で開催される貴重な機会を活かし、建築をはじめ幅広い知見を得るため大阪を訪れました!
学生(匠会)2025年度 オリエンテーションゼミナールを開催しました!(担当:石井)
昨年度に引き続き学外開催する事ができ、1日目は各バスで別々で見学に行きました。1.2号車は、酒屋エリア(三次ワイナリー、トレッタみよし、みよし森ポッケ)と三次町エリア(三次もののけミュージアム、三次町歴みち石畳通り)3.4号車は北広島町まちづくりセンターや芸北民俗芸能保存伝承館、戦国の庭歴史館・吉川元春館跡歴史公園 、旧南方小学校へ。2日目は昨年度と同様、もみの木森林公園や中本造林へ。
学生(匠会)広島平和祈念卒業設計展2025を開催しました!(担当:中塚)
広島平和祈念卒業設計展、通称「ヒロソツ」は広島の8大学が共催する卒業設計展で、広島を中心に中国地方の大学が作品を出展する卒業設計展となっています。昨年度に続き、今年度も旧日本銀行広島支店と総合資格学院 広島校で開催しました。会場には145作品が並び、広島工業大学からは建築デザイン学科と建築工学科から作品を出展しました。
学生(匠会)■日時:2024年11月8日(金)15:10~16:50
■講師:南雲 要輔 氏(the Power of Design)
■会場:広島工業大学 講義棟Nexus21 デネブホール
■参加人数:1~4年
建築見学会はバスを利用して中国地方の建築を訪れることで、教科書では学ぶことのできない体験的な学びを得ることを目的に毎年行っています。 アメリカのニューヨーク・タイムズ紙が発表した「2024年に行くべき52カ所」で、世界各地の旅行先の中で山口市が3番目に選ばれたことが今回の見学会の行き先を決め、計画しました。さらに、今年度は匠会と発展トラック学生の共同で企画・運営し、建築見学会を実施しました!
2024年度 チャレンジアップセミナー・交流会を開催しました!(担当:新田)
■4名の講師をお招きして、チャレンジアップセミナー・交流会を開催しました!
匠会では,毎年建築デザイン学科の先輩方をお迎えして就職活動や建築業界のお話をしていただく「チャレンジアップセミナー」を開催しています。
2024年度 オリエンテーションゼミナール開催しました!(担当:小坂)
昨年度に引き続き学外開催を実施する事ができ、1日目は各バスで別々で見学に行きました。1.2号車は、北広島町まちづくりセンターや芸北民俗芸能保存伝承館、新豊平地域づくりセンター(建設中)へ。3号車は、酒屋エリア(三次ワイナリー、トレッタみよし(木造)、みよし森ポッケ)と三次町エリア(三次もののけミュージアム、三次町歴みち石畳通り)へ。2日目は昨年度と同様、もみの木森林公園や中本造林、マルニ木工の工場見学へ。
広島平和祈念卒業設計展2024を開催しました!(担当:石井)
広島平和祈念卒業設計展、通称「ヒロソツ」は広島の8大学が共催する卒業設計展で、広島を中心に中国地方の大学が作品を出展する卒業設計展となっています。今年度は改修工事の終了した旧日本銀行広島支店と総合資格学院 広島校での開催となり、例年より数の多い142作品が会場に並び、広島工業大学からは建築デザイン学科と建築工学科から作品を出展しました。
学生(匠会)五三会の活動に賛同してくださる企業様の協賛をお待ちしております。