バーチカル・ファイナルレビューについて
バーチカル・ファイナルレビューについて
建築デザイン学科では、1~3年生の必修授業での設計課題に対してバーティカルレビューを実施しています。
学内外からの審査の上で、優秀な作品には五三会から副賞を授与し、本人からの承諾が得られた作品については本ホームページ上に掲載しています。
■賞の内容
最優秀賞、優秀賞に選定された作品には、「五三会」から副賞が授与されます。
■対象者
建築デザイン学科学生 1、2、3年生
■審査方法
応募作品の中から、「審査員」が選定する
■副賞
記念品(図書券3000円)
■授賞式
前期課題の表彰は、次の期の必修設計授業
後期課題の表彰は、次の期の必修設計授業
■付則
顕彰予算は、総額3万円程度とする
本内規は、令和7年度より施行する
2025年度前期
教員審査委員: 木下美沙、河田智成、南雲要輔、栄花彰子、花本大作、大野慶雄、櫻井 朗、石川 誠、清水貴史
1年/デザイン実習基礎 課題『空間に住む』
2年/建築デザイン実習A 課題『活動の拠点となるオフィス建築の提案』
教員審査委員: 鈴木浩史、原 浩二、木下 裕、小松隼人、和泉有祐、馬淵大宇
3年/建築デザイン実習B 課題『大学複合施設 地域に賑わいをもたらす創造の拠点』― HITゲートウェイ プラザ:大学と街・人(学生)と人(住民)を結ぶ開かれたキャンパス ―
教員審査委員: 平田欽也、鈴木浩史、三島久範、小松幸雄、高野俊吾、藤森雅彦、塚川 譲
匠会レポート部門
五三会では、優秀と認められる環境デザイン学科及び建築デザイン学科の卒業研究、1 ~ 3 年生学生が在学中に作成した、建築や環境デザインに関するレポート( 論文、設計、調査報告、取材記事、見学感想文など) に賞を授与しています。
五三会の活動に賛同してくださる企業様の協賛をお待ちしております。