 
					2021-11-13
学生(匠会)
 匠会では毎年度「建築見学会」を開催しています。
建築デザイン学科の全学年を対象とし、参加希望者とともに様々な建築物を見て学び、先輩や後輩との交流を深めることを目的としています。
   今回の建築見学会では、尾道の古⺠家再⽣プロジェクトを巡りました!
ゲストとして古⺠家再⽣プロジェクトを主宰されている豊田雅子さんの講演を聞き、実際に建物を見ながらレクチャーも受け、その後、安藤忠雄氏の設計した尾道市美術館や県営上屋2号倉庫を谷尻誠氏が改装した商業施設ONOMICHI U2を見学しました!
 今回は感染対策でバス座席を空けるためバスを2台借りてスペースを確保、また昼食では全体行動ではなくグループを分けました。普段では聞けないお話や、行けない場所なども見学できたので良い経験になったと思います。 
建築見学会の流れ
 日  時  2021年11月13日(土曜日) 8時〜18時 
 プログラム
■ 7:45  広島工業大学集合
■8:00 9:00 9:15  広島工業大学出発 バス2台
■10:15 尾道到着 尾道駅バスターミナルで下車 松翆園へ移動
■10:30 豊田雅子さん 講演会開始   (場所 松翠園大広間) 
■11:30 講演会終了〜移動 
 尾道空き家プロジェクト 見学
       ・三軒屋アパートメント
       ・ガウディ―ハウス(20人×2グループで、交互に回る) 
          ↓
       ・あなごのねどこ集合
■12:30 豊田さん 謝辞 解散 
■12:30 昼食 〜   各自で食事 
     その後、豊田さんの尾道マップで各自散策
■14:30 全員ONOMICHI U2集合    バス移動(千光寺駐車場へ)
■14:45 尾道市立美術館 到着     梅林さんからのお話    尾道市立美術館・千光寺 各自行動 
■16:00 千光寺駐車場集合 
■16:10 尾道出発
■17:30 広島工業大学到着 
 
							 
							開催した感想
 今回の建築見学会では、初めに古⺠家再⽣プロジェクトを主宰されている豊田雅子さんの講演を実際に建築物を見学しながら聞くことができました。古民家再生プロジェクトは実際に授業でも習うので、新入生や二年生などにはとてもい経験になったと思います。
 安藤忠雄氏の設計した尾道市美術館や県営上屋2号倉庫を谷尻誠氏が改装した商業施設ONOMICHI U2を見学しました。
 建築学生にとっては非常に刺激的のある見学会になったと思います。
五三会の活動に賛同してくださる企業様の協賛をお待ちしております。