五三会 建築設計競技
建築設計競技 開催告知
第48回五三会建築設計競技
課題 「付加価値のある家」 多数のご応募・ご参加、ありがとうございました!
![]() 課題趣旨
皆さんの思う価値が付加された家を募ります。
価値観の多様性が叫ばれる中、生活それ自体の価値にも変化が出てきていると感じます。 これまで良い、或いは悪いとされてきたことが必ずしもそうではないのではないか。 そのように強く思っています。 価値そのものを再定義し、住宅という最も身近な建築にプロットして頂きたい。 社会に対して広く共感されるような価値の定義でも良いし、独善的で独創的な価値を社会に問うてみるのも良いと思います。 息の詰まるような現状ですが、今だからこそ見える新しい景色に希望が見つけられる事を期待しています。 審査員(敬称略)
可児 公一
1.作品提出締切
2021年11月 1日(月曜日)当日必着。持参の場合は同日18:00迄。 2.応募資格
建築を学ぶすべての学生。個人・グループどちらも応募可。 3.提出物
1. 応募案
タイトル、コンセプト、平面図、立面図、断面図、パース、ダイアグラム等、設計意図を表現した物をA1サイズ(594mm x 841mm)の用紙1枚にまとめる。 2. データ 応募案(PDF・10MB程度)をCD-Rに保存したものを1部揃えて提出。 注1 図面を分割して出力した場合は、必ず裏打ちをすること。 注2 提出データのファイル名は、応募案のタイトルとすること。 4.提出方法
応募作品の裏面に住所、氏名(ふりがな)、年齢、所属(学校名等)、メールアドレスおよび電話番号を明記し、下記提出先に郵送して下さい。
5.提出先
〒732-0828 広島県広島市南区京橋町 7-24-202 TEL 082-576-2118
オオノヨシオ建築設計事務所内 五三会建築設計競技実行委員会 ■入選賞金
総額 300,000円
審査結果は入選者に通知すると共に、五三会ホームページ内に掲載発表致します。 ■1次審査通過者の発表
通過者には、作品提出期限より概ね10日以内に個別に通知します。
※必ず連絡先を図面裏面に記載すること(上記提出方法を参照) ■審査方法
1次審査通過者(15名程度)の中から、公開審査会場でのプレゼンテーション、質疑応答を経て決定します。
来場は県内学生に限定し、県外学生はオンラインにてプレゼンテーションを行っていただきます。 詳細については、1次審査通過者に対して個別に通知します。 ※オンラインアプリケーションはZOOMを予定しております。 ■公開審査・表彰式・講演
2021年 12月 4日(土) 13:00~ / 表彰式・講演 16:00~
広島工業大学 3号館 301号室 〒731-5193 広島県広島市佐伯区三宅 2-1-1 ![]() その他
・応募作品は未発表作品に限ります。
・応募登録の必要はありません。 ・課題内容及び実施要項に関する質疑応答はいたしません。規定外の問題の解決は応募者の 自由決定を可とします。 ・作品の郵送中における破損等の事故については、主催者はこれを補償致しません。 ・応募作品は返却致しません。必要な方は予めコピーなどを作成の上、応募してください。 ・応募作品の作成において、画像等の貼付を行う場合、その画像等の使用に際しては他人の 著作権等を侵害しないよう、注意してください。 ・本設計競技応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、ホームページ掲載や冊子作成等の発表に 関する権利は主催者である五三会が保有するものとします。 また、冊子作成にあたり、入賞者には後日ご連絡及び、冊子作成のご協力をいただく 場合があります。あらかじめご了承ください。 ・新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、来場は県内学生に限定します。 県外学生の来場は控えてください。 また、状況によっては、県内学生に対しての入場制限を行う可能性があります。 上記の場合は、五三会ホームページで通知するとともに、 提出いただいたメールアドレスに変更内容をご連絡いたします。 ■主催
広島工業大学建築・環境系学科同窓会 五三会
五三会 建築設計競技特別協賛企業: 総合資格学院 株式会社建築資料研究社 日建学院 ![]() |