スポンサーリンク
五三会について
会則
第一章:総則 | 第二章:会員 | 第三章:役員 | 第四章:顧問 |
第五章:会議 | 第六章:会計 | 第七章:委任事項 | 付則 |
PDFファイル版(2016年改正版) 会則改正部分・新旧比較[PDF] |
- 第一章:総則
-
第1条 本会は、広島工業大学工学部建築学科、その後学部学科改組により設置された建築・環境系学科(以下、「建築・環境系学科」という。)の同窓会組織であり、名を「五三会」(いつみかい)と称する。 第2条 本会は、本部を広島工業大学内に置く。また、総会で必要と認めた時は支部を置くことができる。 第3条 本会は、会員相互の交流を促し、かつ母校建築・環境系学科の発展に貢献することを目的として活動する。 第4条 本会は、前条の目的達成のために次の活動を行なう。 - 集会
- 会員相互の連絡並びに共助に関する活動
- 活動情報の提供及び会員名簿の整備
- 母校に対する精神的、物質的援助
- 会員の功績に対する顕彰
- その他本会の目的達成に必要な活動
- 第二章:会員
-
第5条 本会は、次の者をもって組織する。 - 正会員
- 広島工業大学建築・環境系学科卒業生(大学院を含む)のうち会費を納入した者
- 準会員
- 正会員以外の広島工業大学建築・環境系学科卒業生
広島工業大学建築・環境系学科在学生(大学院生を含む)- 学生会員
- 広島工業大学建築・環境系学科在学生(大学院生を含む) のうち会費を納入した者
学生会員は、卒業をもって正会員となる- 特別会員
- 母校建築・環境系学科教職員及び旧教職員
- 名誉会員
- 本会の発展に貢献し、名誉会員としてふさわしいと総会で認められた者
△ページ上部へ移動 - 第三章:役員
-
第6条 本会に次の役員を置く。 - 名誉会長 置くことができる
- 会長 1名
- 副会長 4名以内
- 幹事長 1名
- 副幹事長 4名程度
- 書記 2名
- 会計担当 2名
- 監査役 2名
- 幹事 若干名
第7条 役員は、次の方法により選任する。 - 名誉会長は総会をもって推す
- 会長・副会長・幹事長・副幹事長・書記・会計担当・監査役は総会において正会員の中から選任する
- 幹事は総会において正会員の中から委嘱する
また、支部及び学生部会を置くときは、その年度の正副代表の地位にあるものに委嘱する
第8条 役員はそれぞれ次の役割を担う。 - 会長 本会を代表し会務を総括する
- 副会長 会長を助け事故ある時は代理する
- 幹事長 会務を主掌する
- 副幹事長 幹事長を助け事故ある時は代理する
- 書記 書記事務を担当する
- 会計担当 会計事務を担当する
- 監査役 会計及び活動を監査する
- 幹事 会務を分担して実行する
第9条 役員の任期は一か年とし、再任をさまたげない。役員に欠員が生じた時は、役員会に諮り補充するものとし、後任者の任期は前任者の残り期間とする。
△ページ上部へ移動 - 第四章:顧問
-
第10条 本会に顧問を若干名置く。 - 顧問は総会において適任者を委嘱する
- 顧問は会の諮問に応じる
- 第五章:会議
-
第11条 本会の会議は、定期総会、臨時総会、役員会、委員会及び学生部会とする。 第12条 総会は最高の議決機関とし、毎年度1回開催する。臨時総会は役員会が必要と認めた時、会長が召集し開催する。 第13条 総会では次の事項について審議、決定する。 - 会則の改正
- 決算及び予算
- 支部及び学生部会の設置
- 委員会の組織
- その他重要事項への対処
第14条 役員会は、会長が認めた時召集し、次の事項について検討、決定する。 - 総会に附議する事項の案
- 本会の運営に関する諸事項
- その他緊急事項への対処
第15条 委員会は必要に応じて役員により組織し、また、学生部会は必要に応じて学生会員により組織し、第4条に掲げる諸活動を行う。委員会は、参加費を徴する活動を行う時は、その趣旨に照らして各会員の参加費を減免することができる。 第16条 会議の議決は出席者の過半数をもって決定し、賛否同数の時は議長がこれを決定する。
△ページ上部へ移動 - 第六章:会計
-
第17条 本会活動の経費は会費、寄付金及びその他の収入をもってあてる。 - 正会員となろうとする者は、入会時に終身会費 15,000円を納入しなければならない。
- 建築・環境系学科学生は、入学時に、正会員終身会費を前納することができる。
- 本会に学生部会を置く時は、当該学生会員活動のための基金を設けることができる。
第18条 この会の会計年度は 4月 1日に始まり、翌年 3月31日に終わる。 - 第七章:委任事項
-
第19条 この会則に定めのあるもののほか、必要な事項は役員会においてこれを定める。 - 附則
-
- 本会則は、2016年度から施行する。
- 旧会則で終身会費を納入し正会員であった者は、本会則における正会員に移行する。
- 2009年以前に建築・環境系学科に入学し、これを卒業した者は、入会時における終身会費10,000円の納入をもって正会員とする。
- 2010年~2015年に建築・環境系学科に入学し、これを卒業した者は、入会時における終身会費12,000円の納入をもって正会員とする。
△ページ上部へ移動
平成28年 3月 現在